2012/11/18






本は世界をいっぱい内包しながら

こじんまりとそこにある感じが好きだ

その存在が

そしてデザインと印刷 

昔の本には現在のオフセット印刷とは違う手触りがある

版画の世界との共通項 というかそのもの

工場というより工房で作られたモノのありよう


最終日に駆け込み

興味深い展示

http://mauml.musabi.ac.jp/museum/archives/1488













2012/11/10






朝夕の冷え込みが本格化し

案の定 風邪をもらってしまった身を奮い立たせ

訪れたのは新宿 匠木版画工房さん

現在数少ない伝統木版画の制作を手がける工房である



今回は私がお手伝いする あきる野市にある版画のアーティストインレジデンス

アートスタジオ五日市

ここに滞在する3人の作家を伴い 浮世絵の制作について見学





  


工房代表である彫師 朝香元晴氏により手がけられた浮世絵とその版木

貴重な道具や技術について様々 解説いただいた







おそらくは小学校の授業などで多くの人が目にする『ばれん』も

プロの使用する俗に『本ばれん』と呼ばれるものはそれと全く似て非なる別物

上記写真は皮と呼ばれる部分をウラから見たところ

和紙を1枚1枚重ね板のようになったそれはこの部分だけで貴重な道具











多忙な時間を割いて 朝香氏に実演していただいた技術や知識の数々は

普段木版画を制作しない私にも大変学ぶこと多く

これらの技術がこの先も受け継がれることを願わずにいられない

一朝一夕に身に付くものでないからなおさら

より一層 版画に興味を深くした一日






追記

アートスタジオ五日市では滞在する3名の作家による展示がスタジオにて

今月11月17日(土)〜23日(金)11:00〜19:00まで開催
 





2012/11/05

photo sketch












 心象のはひいろはがねから
 

 あけびのつるはくもにからまり
 

 のばらのやぶや腐植の湿地
 

 いちめんのいちめんの諂曲てんごく模様
 

 (正午の管楽くわんがくよりもしげく
 

  琥珀のかけらがそそぐとき)

                          宮澤賢治 ’春と修羅’より







いまにも手に届きそうに成るあけび

季節は違えど あけびを見ると思い出す

一編の詩のはじまり